書籍情報、店舗案内、神父や修道士のコラムなど。

海外ニュース

コンゴ:管区総会が行われました

 聖パウロ修道会コンゴ(R.D.C.)管区は、2025年9月23日(火)より第14回管区総会を開催しました。今年のテーマは「『思いを新たにして自分を変えていただきなさい』(ローマ12・2参照)――希望の巡礼者として、交わりと平和の担い手として歩むパウロ会員」と定められています。

 初日の午前、9月23日は、聖パウロ修道会総長ドメニコ・ソリマン神父による「コミュニケーション文化の中でキリストの職人となる」というテーマの黙想で幕を開けました。午後は2本の講演が行われ、まずカナダからイノサン・ムンギリンギ氏によるビデオ講演「人工知能と福音宣教の使命――デジタル時代における識別・伝達・証し」があり、続いてアラン・ンプトゥ氏が「建設的な経済と成果志向の経営を実現するための能力開発――MEDIASPAULコンゴの事例」と題して講演しました。

 翌24日(水)には、マゼノド大学学長であるマカイレ・マニンバOMI神父が「『思いを新たにして自分を変えていただきなさい』(ローマ12・2参照)――希望の巡礼者として、交わりと平和の担い手として歩むパウロ会員」という主題で3本目の講演を行いました。その直後には、アルフォンス・アベディ神父による「Webテレビ・メディアスポール――コンゴ民主共和国における新たな使徒的機会」という講演が続き、総会の講演シリーズが締めくくられました。

 その後、参加者たちは「回顧の段階」に入り、パトリック・ンショレ管区長による2022〜2025年の3年間の活動報告を通して、管区の現状を振り返りました。報告後、ンショレ神父から小グループでの議論における実施要項が提示され、4つのグループに分かれて2025〜2028年期の中間目標策定に取り組みました。

 9月25日(木)には、この小グループでの作業が引き続き行われ、今後3年間の優先課題と行動方針の具体的な策定が進められます。

  • 記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
大西德明神父

聖パウロ修道会司祭。愛媛県松山市出身の末っ子。子供の頃から“甘え上手”を武器に、電車や飛行機の座席は常に窓際をキープ。焼肉では自分で肉を焼いたことがなく、釣りに行けばお兄ちゃんが餌をつけてくれるのが当たり前。そんな末っ子魂を持ちながら、神の道を歩む毎日。趣味はメダカの世話。祈りと奉仕を大切にしつつ、神の愛を受け取り、メダカたちにも愛を注ぐ日々を楽しんでいる。

  1. レオ14世、2026年「世界広報の日」のテーマを発表:「人間の声と顔を守る」

  2. コンゴ:管区総会が行われました

  3. 持たずに行く、信頼に生きる宣教(年間第25水曜日)

RELATED

PAGE TOP