書籍情報、店舗案内、神父や修道士のコラムなど。

おうち黙想

苦しみの神秘 教皇フランシスコとともに歩くロザリオの祈り

 教皇フランシスコは、生涯を通して、十字架のキリストと、現代の痛みを負う人々の間に立ち続けた人でした。
 「苦しみの神秘」は、まさに彼の祈りと証しの中心を映し出すものです。
 ゲッセマネでの祈り、鞭打ちと嘲り、十字架を担うイエス——その一つひとつに、彼は現代の苦しみと神のあわれみの交差点を見出していました。
 この神秘を祈りながら、十字架の道を歩むすべての人と連帯し、教皇が注ぎ続けたまなざしの優しさを、私たちのうちにも宿していけますように。

苦しみの神秘

第一の神秘:ゲッセマネでの苦しみ

 「イエスは祈りの中で、すべての人の痛みを抱えました。
 彼はただ自分の死を恐れていたのではありません。すべての人の罪と孤独を、すでにその時に負っていたのです。
 ゲッセマネの苦しみとは、人間が最も一人になる場所で、神が共にいてくださるという神秘なのです。
 祈りは“現実から逃げること”ではありません。現実の重みを、神のもとへと携えていくことです。」
 — 2020年 聖週間の黙想
 教皇フランシスコは、祈りを「心の慰め」ではなく、「神と共に現実を担うこと」として説いてきました。
 ゲッセマネは、イエスが最も深く人間の恐れと苦悩に触れた場所であり、フランシスコにとっても、神の臨在が「沈黙」というかたちで現れる場所です。
 祈りとは、神の沈黙に絶望せず、そこにとどまり続けることで養われる「連帯」の行為なのです。
 祈り:
 主よ、孤独と恐れの中で祈り続けたあなたの御子の姿を、教皇フランシスコは深く見つめ続けました。
 どうか、彼の魂が今、あなたとの沈黙の交わりのうちに憩うことができますように。
 現実から逃げなかった祈り手に、あなたの慰めと栄光をお与えください。

第二の神秘:鞭打たれるイエス

 「鞭打ちとは、単なる身体的暴力のことではありません。それは人の尊厳を打ち砕く行為です。
 今日、多くの人が無関心や構造的不正義、暴力の連鎖によって打ちたたかれています。
 わたしたちはイエスを見つめるだけではなく、彼の体である人類の痛みを見つめるように招かれています。」
 — 2016年 聖金曜日 黙想
 この神秘におけるイエスの苦しみを、フランシスコは現代の鞭打たれた人々の姿と重ねました。
 傷つけるのは手ではなく、言葉であり、制度であり、無関心です。
 教皇は、イエスを十字架につけ続けているのは「今の私たち」だと、繰り返し呼びかけてきました。
 祈り:
 主よ、鞭打たれたあなたの体に、教皇フランシスコは今の世界の苦しみを見出していました。
 どうか彼の魂が、いま永遠の癒しと憩いに包まれますように。
 そして私たちも、打たれている兄弟姉妹の苦しみに目をそらさず歩めますように。

第三の神秘:茨の冠をかぶせられるイエス

 「イエスは嘲られ、侮辱されました。それに対して沈黙で応えました。
 沈黙とは、あきらめではありません。沈黙とは、悪と同じ土俵に立たない愛の行為です。
 現代においても、嘲りと冷笑があふれています。
 その中で、侮辱されても怒らず、裁かず、黙って相手を赦す力を持つ人の姿が、神の姿を映します。」
 — 2019年 聖週間の黙想
 フランシスコは、十字架の前で黙って立つ信仰を何よりも尊んでいました。
 茨の冠のイエスは、権威の頂点にあるように見えて、あらゆる人の下に降りる神の姿。
 沈黙は、無力のように見えて、最も強い愛の言葉となります。教皇もまた、多くの批判や曲解に対して、静かに、祈りをもって応え続けた人でした。
 祈り:
 主よ、侮辱と冷笑の中でも、心を騒がせずに愛し抜いたあなたの沈黙のうちに、教皇フランシスコの魂を憩わせてください。
 声なき者に心を寄せ続けた彼の祈りを、あなたの国の冠として受け取ってくださいますように。

第四の神秘:十字架を担われるイエス

 「十字架を担うとは、自分の苦しみだけを負うことではありません。それは、他者の苦しみを“ともに担う”ことです。
 誰かの重荷を代わりに背負うこと——そこに神の姿が現れます。
 イエスは倒れ、また立ち上がりながら、すべての苦しむ者と連帯する道を歩みました。
 わたしたちもまた、その後ろを、無理なく、しかし確かに歩むよう招かれているのです。」
 — 2021年 四旬節メッセージ
 この神秘は、教皇フランシスコの生涯そのものでした。
 戦争、難民、環境破壊、社会の周縁に生きる人々——彼は教会をそれらの「十字架をともに担う場」として描いてきました。
 十字架は、遠くで拝むものではなく、他者の荷物に手を差し伸べるその瞬間に、現実の中で担われていくのです。
 祈り:
 主よ、苦しみを負う人々のために、自ら十字架の重みを担い続けた教皇フランシスコの魂を、あなたのあわれみのうちに迎えてください。
 彼が担い続けたすべての痛みが、いまあなたの十字架のうちに結ばれていますように。

第五の神秘:イエスの十字架上の死

 「十字架上でイエスは言われました。『父よ、彼らをお赦しください』と。
 それは、神の愛がどこまで届くかを示す言葉です。
 イエスは最後まで、誰も裁かず、誰も見捨てず、すべてを委ねて死にました。
 それは、敗北の姿ではありません。
 十字架は、すべてを赦し、すべてを抱きしめ、すべてを神に返す愛の勝利なのです。」
 — 2020年 聖金曜日 黙想
 この神秘において、フランシスコの福音理解は凝縮されます。
 十字架は「敗北」ではなく、「愛の完成」。
 それは赦しの極みであり、沈黙の中でなお愛し続ける神のかたちでした。
 教皇はその十字架の前に立ち尽くし、世界の傷と苦悩をそっと置いて祈り続けました。
 祈り:
 十字架上ですべてをゆだねられた主よ、あなたの愛の完成に、教皇フランシスコの魂をあずけます。
 その静かな死が、今、あなたの御手に抱かれ、真の平和へと変えられていますように。
 地上での十字架の労苦が、天でのいのちと栄光に結ばれますように。

  • 記事を書いたライター
  • ライターの新着記事
大西德明神父

聖パウロ修道会司祭。愛媛県松山市出身の末っ子。子供の頃から“甘え上手”を武器に、電車や飛行機の座席は常に窓際をキープ。焼肉では自分で肉を焼いたことがなく、釣りに行けばお兄ちゃんが餌をつけてくれるのが当たり前。そんな末っ子魂を持ちながら、神の道を歩む毎日。趣味はメダカの世話。祈りと奉仕を大切にしつつ、神の愛を受け取り、メダカたちにも愛を注ぐ日々を楽しんでいる。

  1. 苦しみの神秘 教皇フランシスコとともに歩くロザリオの祈り

  2. 愛に留まり、実を結ぶ友として(復活節第4水曜日)

  3. 喜びの神秘 教皇フランシスコとともに歩くロザリオの祈り

RELATED

PAGE TOP