書籍情報、店舗案内、神父や修道士のコラムなど。

みことばの響き

ゆるし 年間第24主日(マタイ18・21~35)

 日本の諺の中に憎しみを込め、赦せない言葉の表現があります。例えば「親が憎けりゃ、子まで憎い」「坊主憎けりゃ、袈裟まで憎い」など。憎しみや人を赦せない気持ちが込められた言葉です。

 今日の聖書のことばには「七回どころか七の七十倍までも赦しなさい」とイエスは語ります。赦すことの大切さを教えてくれます。そのために具体的な数値を用いて表現していきます。

 王が家来たちに貸した決済を始めたところ、一万タラントンの借金をしている家来がいました。一万タラントンとは、一般の労働者の十数万年分の賃金です。「十数年」ではなく、「十数万年」。それはとてつもない金額です。一日の賃金を仮に一万円として計算すると、約6兆円になります。一般の人ではとても返済できないほどの金額です。家来の主君は「憐れに思って」彼を赦していきます。この言葉はギリシア語で「スプラングニゾマイ」が使われ、「はらわた」「内臓」に由来します。すなわち、人間にとって一番弱い部分だからこそ、心からの思いやりや憐れみをもって同情することから「憐れみ」の意味が込められた言葉です。この同情心からしても、主君はこの家来にどんなに深い愛情を示したことでしょうか。

 ところがこの家来は外に出ると、自分に100デナリオンの借金がある仲間に出会い、「借金を返せ」と迫ります。100デナリオンは労働者の数か月の賃金で、約100万円になります。それでもけっこうな金額ですが、約6兆円からすると大きな違いです。

 とてつもない金額を主君から赦されたのに、少ない金額の借金がある仲間を赦せない家来。何だか私たちの行動に似ているかもしれません。たくさん寛大に接してもらっているのに、些細なことが赦せない私。そんな人間の狭い心を反省させられるようです。

RECOMMEND

RELATED

PAGE TOP